スポンサーサイト

  • 2023.04.14 Friday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    008★大事にしてくださいね! 家族で囲む行事食<最終回>

    • 2006.03.31 Friday
    • 23:00
    <2005年12月に頂いていたコラムです。こちらの都合でosanbonへのアップが遅くなり、楽しみにしていたみなさま、本当に申し訳ございません!では、どうぞ〜☆>
    料理コラム

     日本全体が寒さに包まれている12月,皆さん,いかがお過ごしですか?

    師も走り回るという師走ですが,なんとなく車も混雑,街中の人々も足早で12月なんだなぁと切に思うこの頃です。

    街中でクリスマスグッズとお正月のしめ縄が隣同士で飾られているのを見るにつけ,ここまでするかぁ?!と少々,幻滅しているのは私だけでしょうか?

    少し前は,クリスマスまではしっかり街中,クリスマスムード一色。
    25日のクリスマスが終わると,とたんにしめ縄や門松といったお正月グッズが街中を埋め尽くし,大晦日までの一週間をカウントダウン!この驚くまでにきっぱりとした切り替えが好きだったりした私です。

     今年は特に先に書いたような状況が目につく私ですが,デパートの人々も何かを忘れているような気がします。
    ほんの小さなことなんだけれど,忘れてはいけないことやものには順序というものがあるように思います。

    食に関して言えば,忘れてほしくないことのひとつに行事食があります。「行事食」−それはその国のさまざまな行事が行われる際に食べられる料理や食べ物のことですが,わが国でも季節ごとの行事がいろいろありますね。

    お正月のおせちやお雑煮に始まって,ひな祭りや端午の節句(こどもの日),お月見,クリスマスだって日本中でポピュラーだし,お子さんの誕生日や入園,入学祝いだって家族の大事な行事ですよね。
    また,農作物の豊作を祝う行事や村のお祭り,地域ごとにいろいろな行事食もあると思います。

    皆さん,どうか,季節や節目の行事食をお子さん達に伝えていってくださいね。

    豪華な料理や手作りだけが行事食ではないし,特別な食事の意味を伝えていくことが大事だと思います。
    特に,お子さんや家族のイベントにちなんだ節目,節目のいつもとちょっと違う食事は子供達が大きくなって,親になる頃に「あんなことあったなぁ。。。」とほんのり温かい気持ちがよみがえってくるものですから。

     我が家では12月の行事は24日にはクリスマスと学校の2学期が終了したご苦労様会を兼ねたパーティ。
    子供たちのリクエストに応えて,好きなメニューをせっせと作ったり,買ってきたり!!
    あっ,その前に冬至の日(今年は22日)にはかぼちゃを食べると風邪を引かないんだってと言いながら,かぼちゃのお汁粉か,あずきとかぼちゃをいっしょに煮た「かぼちゃのいとこ煮」を作ります。

    また,長年,29日頃の午前中から午後にかけての半日は家族の大掃除の日。皆,それぞれ忙しくなっても半日予定を空けて分担を決め,一斉掃除。
    その日のお昼は宅配ピザやケンタッキーを頼んだりしてお疲れ様のミニパーティ。
    そして,大晦日はいつもよりはご馳走!
    普段は食べることできないデパートのお刺身(やっぱりスーパーとは違う!),年1回くらいはおいしいお刺身で手巻き寿司パーティ。
    手巻きにしてしまうなんてちょっともったいないかな?
    ここのところ,実家で過ごすお正月が多いので,子供達が尊敬するプロ級の料理人であるじいちゃんは大晦日のご馳走,年越しそば,お雑煮を,ばあちゃんは煮物や昆布巻き,黒豆,なますなどのおせち料理をしっかり用意し,孫達に行事食を伝えて続けています。

     これまで3人の子供達を中心に,ほとんどの行事をそれなりに大事にしてやってきた私達夫婦ですが,決して無駄ではないと確信しています。

    家族にとって特別な意味がある食卓を用意する父や母の気持ち,それはきっと受け継がれていくのではないかと信じてます。
    そうそう,行事食じゃないけれど,思春期を迎えた子供達との関係が難しくなった時にも特別な食卓は充分効力を発揮しました。
    派手な親子ケンカをした翌朝でも,その子がお気に入りの卵料理はからまった親子関係をほぐしてくれた時もあったし,プチ家出をして3日ぶりに帰ってきた息子に,何気に「お帰りぃ!」と言いつつ,これでもかぁ!ってほど息子の好きな料理や食べ慣れた料理を並べ立てたら,息子は「やっぱ,家はいいワ・・・」とぽつりと言ったっけ。

     子供が成長していくにつれて,行事食も作ることが段々少なくなってきたけれど,今度のお正月は長女,次女の大学,高校受験の合格祈願と,成人式を迎える長男の調理人としての幸先を祈って,そして,来年も夫婦仲良くラブラブでいられることを祈って(ここ数年,仕事が忙しくすれ違いが多いです。反省!),数年ぶりにおせちのお重を用意しようかなとも思ったりしている私です。
    それでは,皆様,よいお年をお迎えください。

     では,寒い季節を乗り切るために,冬至には「いとこ煮」を作ってみましょう。

    ★かぼちゃのいとこ煮
    <材料> 
    かぼちゃ      1/4個(500g)
    あずき缶詰(小)    1缶(210g)
    水         500cc
    砂糖(みりんでも) 大さじ2

    <作り方>
    1.かぼちゃは種を除き、ところどころ皮をむいて,適当な大きさに切る。
    2.かぼちゃ,水,砂糖を鍋に入れて火にかける。
    3.かぼちゃが八分程度,柔らかくなったらあずき缶を鍋に入れて5分くらい煮込む。
    *レンジでもできます。かぼちゃをチンして加熱後,あずき缶を加えて1〜2分程度,再加熱してください。簡単ですが,煮た方が味はしみ込みやすいです。

    (1回分1/6量で 163kcal) 


    ★ぼんレポ-010★平成18年度 乳幼児家庭教育学級の学級生募集開始!

    • 2006.03.31 Friday
    • 23:00
    昨年、茎崎の乳幼児家庭教育学級で助産師&ベビーマッサージの講師として0歳児のクラスに参加させて頂きました!
    みなさん楽しそうにマッサージしてましたよ〜^^
    内容は、各学級の実行委員が決めるので、いろいろあるようです。

    また、相互保育といって、お互いに子どもを預けて受講できるので、講座に専念でき、ママ達もリフレッシュ!
    ここでお友達になるママ達も多いそうです。

    今年はママとして参加!?
    みなさんも、いかがですか?

    ↓以下、募集ちらしより引用
    ”乳幼児を持つ親たちが、子育てや家庭教育のあり方について
    楽しく学ぶ学級です。親子で参加し、相互保育をしながら交流を
    深めます。 各学級ごとに親達で実行委員会が作られ、
    学習内容や運営の進め方が考えられています。

    対象:市内在住在勤者
    参加費:4000〜4500円(材料費を徴収する場合あり)
    申込方法:募集要項・申込用紙は各公民館に用意してあります。
    申込用紙に記入の上、切手貼付の返信用封筒を添えて希望する
    公民館に提出してください。”

    市内9つの公民館でそれぞれの学級を受け付けています。
    募集期間が4月1日から10日まで〜14日までと、
    場所によって違いますのでご注意ください。

    詳しくは、つくば市教育委員会生涯学習課ホームページをご覧下さい。
    http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/310700/



    * おさんぼんについて *

    • 2006.03.31 Friday
    • 23:00
    おさんぼんの木
    ☆妊娠・出産・育児・家事・仕事・夫の世話の息抜きに、
    仲間たちの本音コラムをどうぞ。

    茨城県や、つくば市の制度やイベントを中心に掲載しております!
    つくば市以外の方は、是非お住まいの地区の制度や母子関連のイベント情報などを調べて、活用してみることをオススメします!


    ☆おさんぼんページと
    インファントマッサージ教室を始めたきっかけ・・・☆

    病院で助産師として働いていた時までさかのぼるのですが、
    新卒で分娩当番だったわたしは、
    ・もっとお産に対する不安をなくしてもらうためにはどうしたらいいんだろう?
    ・妊娠や出産にまつわる話を、面白く笑える話で紹介できたらいいかも。
    ・産むのもいいもんだ、と思ってもらうためには?
    ・産んで終わりではない。育児を楽しんでもらうためには?
    と、何だかいろいろ考えていました(笑)
    虐待の事件を耳にしては、せっかく産んだ子を虐待する親がいる・・・虐待を減らすにはどうしたらいいんだろう?とか。


    出産にしろ育児にしろ、初めてのことに戸惑うのはあたりまえ。
    知らないことに対して不安は強くなるのかも。
    役に立つ知識を共有できたら、
    少しは不安が減るかもしれない。

    それも、一般的な意見やマニュアルっぽいものじゃなくて、
    生の声なら共感してもらえるかも。
    自分の住んでる場所の情報も大事だよね。
    ・・・と、内容というかサイトの方向性が決まり、おさんぼんページが誕生!

    そして、ボランティアとして地域のイベントに参加しているときに
    インファントマッサージに出会いました。

    赤ちゃんとお母さんの絆作りに役立ち、
    参加したお母さん同士の仲間作りにも役立つ教室をぜひ開催したい、と、自分もインストラクターの講習会に参加、実習を経て資格を取得しました。

    知識だけじゃ、育児は楽しめない。
    近くに子育ての仲間がいれば、楽しさ倍増!?
    子どもの成長を一緒に見つめていける仲間がいると
    心強い感じがしますよね?
    教室に来たママたちが仲良くお話しできる場所を作りたい
    ・・・ということで、サークルも一緒に作ってしまいました^^

    まだまだ内容が充分ではありませんが、
    このサイトで紹介するイベントや情報を生かして、
    自分らしく楽しく子育てしてもらえたら・・・なんて思ってます。

    これからも自分でいろいろ調べたり、学びながらサイトを作っていこうと思っていますのでよろしくお願いします!


    おさんぼんの情報について:掲載されている内容に誤りがあり、生じた損害・障害等について当方は一切責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承ください。また、全ページについて掲載内容の無断転載ならびに無断リンクをお断りします。

    ★ぼんレポ-009★『加茂助産院』のご紹介<2005年4月更新>

    • 2006.03.31 Friday
    • 02:21
    『加茂助産院』のご紹介です。
    快適お産・おっぱいライフ in 日立 (2004年11月14日)の時に、
    ベビーマッサージを担当していた助産師ゆきれさんに連れられて、
    助産院とそこで夜に行われているという『ベビーマッサージ』を見学してきました^^ 
    加茂助産院1 2
    加茂助産院
    〒319-1304
    茨城県多賀郡十王町友部160-1
    電話:0293-32-2262
    http://homepage3.nifty.com/nangtamyae/


    ★加茂助産院の加茂先生とさくら助産院の池田先生。分娩室にて^^
    4

    5
    リビングにてお話中〜。


    ★さくら助産院でお産した方には、妊娠中からの写真を池田先生がアルバムにしてくれます!こんなにカワイイアルバムでもらえるなんて感激ですね!!
    6

    ★分娩室内の体重計など。
    7

    赤ちゃんのへその緒がきれいに取れる魔法の○○!?点滴を打つ時に使うもので〜す^^
    8


    ★分娩室と新生児室。
    9

    産褥室の廊下です。きれ〜い!
    10

    ★助産院のお風呂と洗面台。
    アットホームな感じがいいですね^^
    11
    12

    ★お乳の出を良くする○○の種!・・・にがいです;
    13

    ★夜のベビーマッサージの様子。
    15
    生後3日目の赤ちゃんたちです。生まれたてほやほや〜!
    16

    ★マッサージに使われている、アーモンドオイル。
    14
    日本では売っていないので、注文して買い付けしているそうです。


    日立のイベントから、加茂助産院さんに車で連れて行ってもらい、夜は晩御飯までごちそうになってしまって本当にすみませんっ!ありがとうございました〜!

    産婦さんのお食事を作ってくれる方がいて、同じ食事を用意してくれました。
    魚の煮付けにキノコのお味噌汁、ポテトサラダに〜とボリュームたっぷりで、とってもおいしかったです。
    産婦さんも、ご飯がおいしくて、とニコニコと満足そうに食べていました。

    ベビーマッサージは、1歳未満の赤ちゃんが対象ですが、
    こんなに生まれたての赤ちゃんに実施しているのを見たのは初めてで、ドキドキ!
    経産婦さんが多く、扱いには慣れている感じで、なでなでと上手にマッサージしていました。
    赤ちゃんも気持ちよさそうにしています。ママの手から伝わる愛情を感じているのでしょうか^^


    ★ぼんレポ-008★快適お産・おっぱいライフ in 日立 2004年11月14日 <2004年11月更新>

    • 2006.03.31 Friday
    • 02:19
    快適お産・おっぱいライフ in 日立 2004年11月14日 
    ボランティア参加・撮影部隊第2弾!

    今回も行ってきました、日立まで^^
    朝は他のスタッフの方と待ち合わせて、車で出発!
    場所は、日立市十王総合健康福祉センター「ゆうゆう十王」。市民のためのお風呂施設がありました〜。

    内容をご紹介すると、

    ★ 授乳ショー
    ★ 出産ショー
    ★ 赤ちゃんが産まれるよエプロンシアター
    ★ 小さい子どものコーナー
    ★ 情報掲示板
    ★ オススメ育児グッズコーナー
    ★ ふれあい体験
    ★ マタニティ・ヨーガ体験
    ★ ベビーマッサージ体験 加茂助産院の方々・・・助産院では新生児から行っています(後日ご紹介します!)
    ★ 癒しのハンドマッサージ
    ★ 助産師なんでも相談
    ★ 赤ちゃん計測コーナー

    ・・・以上です。今回も盛りだくさん!
    天気は曇りでしたが、300人くらいの参加がありました。



    今回は大変盛り上がった、出産ショーに大注目!
    日立総合病院の現役助産師と看護師による安産出産劇・・・模型を使った演出に、場内クギ付け。
    みんなも力が入っちゃうくらいの勢いで、劇は進んでいきました。

    >01 
    日立総合病院のみなさんのご挨拶。
    こちらの病院の分娩件数は、年間1000件とのこと!!

    >02 
    はじめに、お産の経過の説明です。
    赤ちゃんは、回転しながら出てきます。

    ↓ちょっと見づらいですが、詳しくはこちら〜(経過図)!
    お産の経過01
    お産の経過02
    お産の経過03
    お産の経過04

    >03
    初産の妊婦さん。おしるしがきました!
    陣痛の間隔をみながら、ご主人とごはんをたべたり、
    部屋の掃除をしたりして過ごしています。 
    001

    >04 
    陣痛の間隔が短くなり病院へ。
    まずは、陣痛室へ行きます。
    002

    >05 
    張りの様子と赤ちゃんの心音を確認。

    >06 
    診察をして、子宮の出口がどのくらい開いているか確認します。
    ・・・まだまだ4センチ?リラ〜ックス、リラ〜ックス。
    ご主人も、陣痛に合わせて腰をさすったり、
    お水を飲ませたり、食べ物を持ってきたりと大忙しです。

    >07 
    全開大!出口が10センチになりました。
    いよいよ分娩室へ入ります。

    >08 
    赤ちゃんの頭が出たり、引っ込んだり・・・。


    >09 
    陣痛にあわせて、お尻のほうへいきんでいきます。


    >10 
    赤ちゃんも頑張っています!あと少し!


    >11 
    赤ちゃんの頭が出てきました!
    003
    次は肩を抜いて・・・


    >12 
    赤ちゃんの体がほとんど出てきました!
    004

    >13 
    はい、出ました〜!おめでとうございま〜す!!!
    005

    >14 
    お父さんもお母さんも赤ちゃんに触ってあげてくださいね〜。


    >15 
    次は後産。
    赤ちゃんとお母さんをつないでいた胎盤が出てきます。
    006

    >16 
    会場ない『ぉお〜!』という感じ。
    熱心にメモを取るお父さんの姿も。もうすぐなんですね〜。
    007

    >17 
    お産のあと、赤ちゃんにおっぱいを吸わせています。
    赤ちゃんは自力でおっぱいの方へ進んでいこうとします。不思議!
    008

    >18 
    赤ちゃんを抱っこして、最後のご挨拶。
    009
    ・・・安産出産劇はいかがでしたか?



    いろんなお産がありますが、やはりご主人が付いていてくれると何かと心強いですね!
    スタッフの中には、『お父さんに会いたかったら、土日に生まれなさ〜い』、と、お腹の子どもに言い聞かせて、本当にそうなったという人がいました!
    赤ちゃんもわかってくれたのか、どうなのか・・・大きくなったら聞いてみましょうかね???


    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << March 2006 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recommend

    recommend

    「今ここ」神経系エクササイズ 「はるちゃんのおにぎり」を読むと、他人の批判が気にならなくなる。
    「今ここ」神経系エクササイズ 「はるちゃんのおにぎり」を読むと、他人の批判が気にならなくなる。 (JUGEMレビュー »)
    浅井咲子
    自分の神経状態を理解し、反応パターンを知り、中心軸を育てていく。セルフケア好きな方へ!TREでお話するポリベーガル理論が非常に分かりやすく紹介されています♪

    recommend

    人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長
    人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長 (JUGEMレビュー »)
    灰谷孝
    子供の発育発達に関係する方は必読の書ではないでしょうか!恐怖神経反射が大人に及ぼす影響、統合する体操紹介などなど興味深い。

    recommend

    サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
    サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 (JUGEMレビュー »)
    チャディー・メン・タン,ダニエル・ゴールマン(序文)
    いろいろな呼吸法と瞑想が紹介されています!どこでもできるマインドフルネス♪おすすめです!

    recommend

    赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア: 自分を愛する力を取り戻す〔心理教育〕の本
    赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア: 自分を愛する力を取り戻す〔心理教育〕の本 (JUGEMレビュー »)
    白川 美也子
    トラウマへの理解を深め、回復していくための手立てが書かれた本です。トラウマケアに関わる人も必携の書☆

    recommend

    望む人生を手に入れる「自分」との向き合い方。
    望む人生を手に入れる「自分」との向き合い方。 (JUGEMレビュー »)
    吉川聖弓
    「死ぬこと以外、かすり傷」と言い放つ著者の、愛のケツバットを頂きたいかた、本気で生きると決めた方、ぜひお読みください。

    recommend

    子どものトラウマ・セラピー―自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック
    子どものトラウマ・セラピー―自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック (JUGEMレビュー »)
    ピーター リヴァイン,マギー クライン
    子どものトラウマ回復について書かれていますが、見守りかたなどTREを行う時にも参考になります!

    recommend

    人生を変えるトラウマ解放エクササイズ
    人生を変えるトラウマ解放エクササイズ (JUGEMレビュー »)
    デイヴィッド・バーセリ
    雑誌ゆほびかでTREを知り、その後すぐに購入した本です。トラウマ理解にも役立ちます。TREの七つの体操が写真付きで掲載されています!

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM